« 川崎市医師会の笹本副会長のご挨拶より | メイン | 「小さな靴」という詩 »

2011年06月10日金曜日

臨海部の活性化、新たな住宅政策について(公明党の代表質問)

 6月10日、川崎市議会本会議にて、沼沢和明議員が公明党の代表質問に立ち、20数項目のテーマを掲げ、市の対応を質しました。
 その中の特に、臨海部の活性化と新たな住宅施策に関する質問内容について、質疑の内容を報告します。

(臨海部の活性化についての質問)

 臨海部の活性化について伺います。国際戦略総合特区の認定申請については、当初4月ごろからの受け付けスタートと聞いていましたが、国会審議の状況等によりおくれているようです。神奈川県、横浜市との共同提案及び大田区の羽田空港跡地まちづくり推進計画との連携についての進捗状況を伺います。
 国際戦略総合特区としての指定へ向けての流れとともに、ライフイノベーション分野の大学、研究機関や企業等の集積が進展していくことが望まれます。どの程度見込まれているのか伺います。
 UR都市機構の判断によって進むものではありますが、土地利用の公募の時期の見通しについても伺っておきます。 

(総合企画局長の答弁)

 臨海部の活性化についての御質問でございますが、国際戦略総合特区構想の検討状況についてでございますが、神奈川県、横浜市と共同で、再生医療やがん医療などの研究開発プロジェクトの具体化に向けた調整や国との事前協議を進めているところでございます。
 さらに、総合特区構想のプロジェクトの具体化に向けた手法等について協議するため、ライフイノベーション地域協議会を設立し、第1回の協議会を慶應義塾大学、実験動物中央研究所、バイオインダストリー協会などの委員の参加を得て3月9日に開催したところでございます。
 今月28日には、国際戦略総合特区制度の申請に向けて構想の最終的な調整を行う第2回の協議会を開催する予定でございます。
 また、大田区との連携についてでございますが、大田区におきましても国際戦略総合特区制度に申請する予定と伺っておりまして、今後、本市が進めるライフサイエンス分野のプロジェクトと連携を図ることにより、相乗効果を生み出せるよう積極的に意見交換を進めてまいりたいと考えております。
 次に、ライフイノベーション分野の大学、研究機関や企業等の集積についてでございますが、殿町3丁目地区におきまして、再生医療の実現や革新的な医薬品の開発を目指す研究が行われる実中研再生医療・新薬開発センターが7月に運営を開始し、また、仮称健康安全研究センターや環境総合研究所などが入居する仮称産学公民連携研究センターが来年度竣工予定となっております。この仮称産学公民連携研究センターのテナントフロアにつきましては、医薬品の研究開発や再生医療などにかかわる複数の大学や企業から進出の意向が示されておりますので、今後も殿町3丁目地区におきまして総合特区制度等を有効に活用し、大学、研究機関や企業などの立地誘導を積極的に行ってまいりたいと存じます。
 次に、殿町3丁目地区の都市再生機構による土地の公募時期についてでございますが、現在、都市再生機構が土地区画整理事業を実施しておりまして、道路、上下水道などの整備が行われ、順次土地の利用が可能となる区画から年度内を目途に公募を検討していると伺っております。


 (新たな住宅施策についての質問)

 新たな住宅施策について伺います。
 平成21年3月の川崎市における新たな住宅政策の展開についての諮問に対し、本年3月、川崎市住宅政策審議会から答申がありました。答申の市営住宅の適切な入居管理という項目では、より困窮する世帯を優遇する制度として有効な手法であるポイント制度の導入を検討すべきと示されています。重く受けとめるべきです。今後の対応と検討スケジュールについて伺います。
 また、子育て世帯については、一定数の入居を確保するため、公募の際に困窮度評価の対象とすることや優先区分を設けるなど対応を図るべきと指摘されています。さきの答弁では10月から実施予定とのことでしたが、対応を伺います。
 
 (まちづくり局長の答弁)
 市営住宅の入居募集における優遇制度等についての御質問でございますが、初めに、ポイント制度についてでございますが、市営住宅の入居募集におきましては、応募者の住宅困窮度を考慮する必要があると認識しているところでございます。そのため、現在、応募者の居住形態、家族の状況、落選回数等、総合的に住宅困窮度を評価できるシステムの構築を進めておりますので、平成24年度中を目途にポイント制度を導入してまいりたいと考えております。
 次に、子育て世帯に対する優遇措置についてでございますが、現在、若年世帯を対象とした優先区分を新たに設定するため、対象住宅の選定等を行っており、本年秋以降の募集から導入する予定でございます。
  
 

wrote by m-hamada : 2011年06月10日 19:00